top of page
お電話でのお問い合わせ 電話 0774-21-2040

曹洞宗初開道場 興聖寺
永代供養・お墓・仏事のご案内
宇治興聖寺

永代にわたり、
宇治に安住する選択
興聖寺永代供養のかたち
先祖代々のお墓を守り続けるのが難しい、
墓地を求めても相続する身内がいないなど。
近代の日本では、核家族化・少子高齢化が進み、生活環境においても、非定住化が進んでいます。
お墓のお祀りに関する不安や継承の問題、経済的負担を心配される方々にとって、寺院での永代供養が解決策のひとつであると考え、納骨供養塔を建立いたしました。
承継者の有無に関係なく、住職が責任をもって永代の供養と管理をお約束するお墓で、いつでもお参りいただけます。
詳しくは、お問い合わせください。
寂苑永代供養塔
興聖寺が責任を持って、永代にわたりお預かり致します


納骨供養について
一、分骨(他所に墓地があり、納骨を分ける)
一、本骨(墓地がなく、この地を墓地とする)
一、石碑(戒名・俗名・命日・建立者を刻印いたします)
納骨供養の規約について
一、興聖寺寂苑には、ご希望にて納骨することができます。
一、お骨は永代安置の為、一切返還は致しません。
一、納骨(本骨)の方は、埋葬許可が必要です。
一、寂苑塔後ろに、石碑を建てることができます。(希望者のみ)
一、石碑は、寂苑塔後ろにお祀り致します。(希望者のみ)
お申し込みいただいた方の声
多くの方にご利用いただいております
お寺の墓地で安心
お坊さんが管理して、供養してくださるのが嬉しいです。(80代男性)
宇治という場所
私はなにより、思い出深い名所の多い宇治に納骨できるのが嬉しいです。(80代ご夫婦)
紅葉がきれい
有名な琴坂など、紅葉の名所なのが嬉しいです。(75歳女性)
お参りしやすい
駅が近くて、気に入ってます。両親も喜んでいると思います。
(60代女性)
駅近くで便利
駅に近いのに、閑静なところなのが気に入ってます。(80代女性)
その他、多数意見
都会の喧噪を離れ、静かなのがいいなど。
よくあるご質問
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
永代供養はしてくれますか?
毎朝、朝のお勤めにてご供養させていただきます。
いつでもお参りできますか?
開門時間内であれば、いつでもお参りできます。
宗派・宗旨の制限は?
問いません。なお、ご供養の方法は曹洞宗のかたちとなります。
申込時に必要なものは?
火葬埋葬許可書など、詳しくはお問い合わせください。
生前でも申込みできますか?
はい、大丈夫です。どうぞ、お問い合わせください。
お葬式・法事はお願いできますか?
もちろん、大丈夫です。
費用について
年間の管理費は永代にわたりかかりません
永代過去帳に記載
永代過去帳に記載+石牌
永代過去帳に記載+石牌+御位牌
15万円
35万円
65万円
※上記以外に年間管理費等を請求することはありません
bottom of page